エンジニアかっぴの日記

エンジニアかっぴの日記

組み込みエンジニアが語る・・仕事と読書の知恵袋

オンラインの光と影とネットリテラシーが必要だと感じる理由

今週のお題「オンライン」

こんにちは、エンジニアかっぴです。

オンラインは生活に欠かせないものとなりました。今やスマホに代表されるように誰もがオンラインに依存しているといっても過言ではないと思います。オンラインの使い方と危険性もあると思うことについて綴ってみたいと思います。

 

f:id:kanyoushokubutu:20200404235903p:plain

「オンライン」の使い方

新型肺炎によって自粛によって在宅ワークをする人も増えたと思います。製造業の方は工場でモノを作る必要があるためなかなか在宅ワークできない分野もあると思います。製造業の中でも設計開発になると一部の業務を在宅ワークに置き換えることもできますが、基本的に出社して開発する必要があります。

 

オンラインといえば、数年前まではオンラインゲームがメインでした。現在では情報を集めるためにオンラインを利用することが多くなりました。

 

テレビ報道で正確な情報が得られるのならそれが一番ですが、どのチャンネルをつけても同じような報道がされており疑問を持ったことからユーチューブ番組などでもニュースを確認するようになりました。

 

テレビ報道は民放テレビ局による電波の占有により似たような情報が流れていたとしてもチャンネル数が少ないことか淘汰されにくいと思います。一方で、オンライン上のネットにおいては情報が淘汰されやすいと感じています。

 

間違った情報をアップしているとコメント欄などで指摘を受けたりし情報を修正しなければアカウントの信頼度に影響し登録者が増えないなどの影響が出るため自浄作用が働くことが考えられます。

 

ネットニュースにおいても偏ったニュースがあるため注意が必要だと感じています。特に「あなたへのおすすめ」についてのみチェックするようになると情報が偏ってしまうように感じているため可能な限り頼らないようにしています。

 

スポンサーリンク
 

 

便利だけど危険性もあるオンライン

オンラインはメールを入れる便利なのは間違いありません。TwitterやFBなどにおいて何気なく投稿したものが炎上したりすることもあります。

 

普通に考えたら投稿したら炎上するということが分かりそうなことでもバカバイトによる写真投稿で店がつぶれてしまうほどのダメージになってしまいます。日本はネットリテラシーに対しての意識と教育が追い付いていないと感じています。

 

子供に安易にスマホを与えてゲームをさせたりして気づけば課金していたという事例もありますし、出会い系サイトなどで犯罪被害にあったりと軽い気持ちでアプリを操作できてしまうことに関しての危険性について考える必要があると感じます。

 

LINEやTwitter陰湿ないじめにあっていたということで自殺するまで追い込まれてしまう事例まで起こっています。スマホなどが身近なものとなり子供でも使える時代になった今こそネットリテラシーや危険性について教育カリキュラムに入れるべきではないかと常々感じています。

 

便利なオンラインも使いようによっては光と影があることを常に意識することが必要であると思うのであります。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

自粛ムードから解放されるのはいいんだけど順番が逆だと感じた件

こんにちは、エンジニアかっぴです。

自粛ムードの中花見をして批判されていることもあります。個人的な感想としては政府の要請によって子供が学校に行けなくなるなど我慢をさせている中で大人が出かけて花見をしていること自体が情けないと感じています。

f:id:kanyoushokubutu:20200329193412p:plain 

順番が逆なのでは

オリンピック開催が延長されることが決定してから少し自粛ムードが緩和したかのように思えます。これまでも手洗いと消毒に気を付けていればよいと思っていたので自粛ムードすぎることに関しては疑問もあったのは事実です。

 

冒頭に言っているように子供を我慢させておいて大人が楽しんでしまおうとする感覚があきれてしまうと言っているのです。現在、安倍首相の婦人に関しても花見していたというFBの投稿で炎上していることもあり立場を考えて行動できないのかと呆れてしまいます。

 

子供に対して「出かけるな」と言っている親に対し子供がニュースを見て「なんで大人は遊んでいいの?」と尋ねられた時、子供が納得できるように答えることはできないと思います。

 

休校中に子供が外であそんでいることに対して文句を言っていた大人も同様で花見をしている人たちに対して「感染が拡大するから花見をするなと」注意できますか。

 

科学的根拠を示したうえで感染拡大が防止できていることを説明し、休校要請の解除や各企業への自粛ムードを解放させることが先だと思います。海外では、意味もなく外出していると罰金を課したり拘束されたりするくらい徹底的に感染拡大を防ごうとしている国や、対策せずに国民の抵抗力で対処させる(免疫力がつけば感染が防げる)国があります。

 

中途半端にやるのではなく徹底的に封じ込めるくらいの心意気がないと感染拡大はもう防ぐことはできないと思います。

 

スポンサーリンク
 

 

自粛疲れの次はもっと悲惨かも

f:id:kanyoushokubutu:20200329193448p:plain

自粛ムードから解放から解放された時会社が生き残っていけるのか、もしくは現在経営がすでに傾いており潰れるかもしれないという状況にある企業も多いと思います。日本は中小企業が全体の70%以上をしめているため自粛によってダメージを受ける企業が大きいと思います。

 

日本は、景気対策がたいして行われないと思います。お金が回るように1世代に給付金を出そうなど検討しているようですが、内容が商品券を配るなどで終始してしまいそうです。商品券でも悪くはないと思いますが、一番手っ取り早いのはやはり消費税減税だと思います。

 

財務省が昨年の消費財増税の失敗を認めたくないのは明白で、国民の生活が苦しくなってもお構いなしといっているようなものです。

 

自粛ムードのおかげで働き方改革が進んでいる(在宅ワークできるから)と言っている方もいますが、日本の中心は製造業です。工場の完全AI化に対応できている企業も少なく人手が必要な状態です。社内に感染者と疑われる人がいた場合ラインや工場閉鎖になることから企業も損失が大きくなっています。

 

日本政府の景気対策がうまくいかず自粛による経営苦で自殺する人が増える可能性もあります。そのようになってしまえば

 

経営苦でによる自殺者 > 新型コロナウイルスによる死者 

 

となってしまい、再び失われた20年間を続けるもしくはもっとひどくなってしまう可能性があります。そのような社会にならないことを祈っております。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

新型肺炎の中は運動のし過ぎに注意が必要です

こんにちは、エンジニアかっぴです。

世界中で感染拡大してEU圏内は大変なことになっています。日本は手洗いする国民性から感染拡大が防げている側面があり良いことだと思います。

f:id:kanyoushokubutu:20200320224805p:plain

運動しすぎに注意

新型肺炎の影響から自粛ムードに包まれています。このおかげで感染拡大が防げている面もあると思います。自粛するということは運動不足になるということでもあり運動することが習慣化している人ほど我慢できずにジムに行ってしまうことがあると思います。

 

私も運動する習慣があるので無理をしない程度にやろうと思っていたものの風邪をひいてしまったこともあり2週間ほど自粛しておりました。(新型肺炎ではなかったとおもいます・・)

 

運動は代謝が上がる程度で息が切れない運動であれば抵抗力が上がり体にとっては良いことなのですが、運動の負荷が上がりすぎると一時は抵抗力が上がるもののすぐに抵抗力がなくなってしまいます。

 

過負荷の運動をしすぎること抵抗力がなくなりウイルスに耐性がなくなって感染してしまうことにもなりかねません。そのため運動するとしても軽めの運動にしておいたほうが良いと思います。

 

サッカー選手が新型肺炎に感染しやすいと言われているのもサッカー選手は試合があるたびに多くて10km以上走ることになり過負荷な運動をしているに等しいこともあり抵抗力が減っている可能性があることから感染しやすいと言えます。

 

サッカーに限らず負荷の高い運動は控えたほうがよさそうです。

 

スポンサーリンク
 

 

水泳は安全だけど危険な個所もある

プールは感染症が広がりそうなイメージを持たれている方もいると思います。プール自体は安全であると言えます。プールを設置するためにはプール熱対策で水質検査が義務化されており換気も室外換気を行っている必要があります。そのため安全であると言えるのですが、危険な個所もあります。

 

更衣室が危険であると言えます。更衣室は換気していると思いますが、管理を徹底することまでは義務化されていないと思います。プールの中は安全でも不特定多数の人が触れる可能性のある更衣室が危険である可能性を考えるとプールで運動した後で更衣室から出たとき手を消毒するのがベストだと思います。

 

プールに限らず不特定多数の人が触れているドアノブとか電車のつり革などに触れた後は注意して手を洗うことや消毒が必要だと思います。神経質になりすぎるのはよくないかもしれませんが程よく注意しておくことは必要だと思います。

消毒(ウイルスを死滅させる)してから手洗いするほうが効率的に除去できます。

 

人間は無意識のうちに目をこすったり顔を触ったりしています。この時に粘膜にウイルスが付着すると抵抗力が落ちているときに感染してしまいます。花粉症の時期に重なると注意が必要です。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

新型肺炎の拡大防止といえど一生に一度のイベントは自粛せずにやってほしい

こんにちは、エンジニアかっぴです。

新型肺炎の終息に向けて小中高校の休校の要請によって多くの学校が休校になっております。仕方のないことかもしれませんが自粛せずにやってほしいイベントについて綴ってみたいと思います。

 

一生に一度のイベントくらいはやってほしい

f:id:kanyoushokubutu:20200314122605p:plain

新型肺炎の感染拡大を防止するため日本政府が休校要請をしたことによって多くの小中高校や幼稚園などが3月スタートから休校休園になっています。感染拡大を防止するため批判があるかもしれない中で休校要請をしたこと評価しており、批判するつもりはありません。

 

小学校・中学校・高校において卒業式までもが自粛ムードになってしまい卒業式が簡素化されていたり、中には実施しないケースがあるようです。卒業式は思い出を振り返りながら学校にお別れをするというイベントがあることで「次のステップに進むんだという気持ち」が芽生えるという良い面もあると思います。

 

あくまでも自治体が休校にするかの最終判断をすることになることから卒業式などのイベントに関しては自治体が協力して学校を一斉消毒するなどして可能な限り簡素化せずにやってほしいと思うのです。

 

平日(有休消化です)に近所の雑貨屋やドラッグストアに行ってみると子連れの方々がこぞってマスクを我先に購入しようとしたりトイレットペーパーを買おうとして列をなしている姿を見て「子供たちはどのように感じるのでしょうか」と考えていました。

 

大人がデマに振り回されている姿を見て精神が強靭な子供に成長するのでしょうか。こういうデマの情報をしっかりと見極めて落ち着いた姿を見せていることが一番の教育だと感じています。

 

スポンサーリンク
 

 

感染拡大を軸を考えてみると

連日のようにメディアが感染拡大していることを伝えています。一つの例をあたかも多数で起こっているように錯覚を起こすようなイメージが伝わってきます。

 

新型肺炎については未知のウイルスであったため初動時に警告を発することは良いと思いますが、現在ではある程度特性が分かるようになってきており対策がとれるようになっています。

 

メディアがあおっているように見えますが、国民が冷静に判断しいることから病院に人が受診待ちの人がほとんどいない状況になっていることから医療崩壊の可能性は低く感染拡大を防止できているといえると考えています。

 

細かいデータを見ると確かに連日のように感染確定者が増えていますが、軸を見ると数百での傾向になります。インフルエンザを基準に考えたとき発症者は1000万人になることを考えても低い位置で横ばいになることから感染拡大といいながらも現状では拡大が抑えられているといえます。

 

感染者といわれた人も無自覚で治っているケースや風邪だと思っていたまま治っていたケースもあります。中には持病を持っていたりお年寄りで抵抗力が低くなっていた場合重篤化するケースもあることから警戒することに越したことはないのですが、不安に感じすぎないことが一番の薬なのかもしれません。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

今年もやってきた成果発表会・・プレゼン資料はアウトラインを大切にしよう!

こんにちは、エンジニアかっぴです。

3月になり少しは暖かくなってきました。今年の冬が特別に寒くなかったですね。暖かくなってくるとインフルエンザが終息しやすいことから新型肺炎も終息する可能性があるともいわれています。

 

感染拡大といっていますが、メディアがあおっている部分も多いので可能な限り人混みを避けながら手洗いと消毒(次亜塩素酸ナトリウムを薄めて使うと良い・・台所用のハイター消毒などを100倍程度に薄めたものを代用して殺菌するのもあり)をするなどして手に付着したウイルスを広げないように乗り切っていきましょう!

 ここからが本題です。

 

今年もやってきた成果発表

f:id:kanyoushokubutu:20200307122035p:plain

エンジニアで開発担当者となったとき避けて通れない道があります。昨年度の成果発表会です。昨年開発した製品について内容と成果を15分間で発表するイベントです。毎年のように発表させられるので「また来たか‥」と思いつつもパワーポイントで資料を作り発表しました。

 

毎年やってきた気づいたことがあります。発表のしやすさとパワーポイントのまとめ方についてです。

  1. 始めにアウトラインの説明
  2. 技術の内容は入れ過ぎない
  3. 文字を入れ過ぎない
  4. 適度にイラストを使う(ブログで身につけたスキル)

上記の4点を意識するだけで、プレゼン資料が見やすくなり発表もしやすいのです。アウトラインを一番先に説明することは、最初にある程度の結論を言うことにもなります。聞いている側に目的と達成するまでの過程を示す目次を説明しているのと同じです。

 

他の発表者の内容を見てみると、意外に最初に発表の流れを説明している方が少なく結論が最後に来ていることが多かったのが印象的でした。エンジニアは技術的なことを説明したいからと気合が入って文字や専門用語を使ってしまう傾向があると思います。

 

しかし、担当者以外が専門用語やそれを補足する説明を入れ過ぎることでプレゼン資料が窮屈になってしまい聞いている人たちは退屈になってしまいます。時には睡魔に襲われることがあるかもしれません。

 

文字や技術的な内容を入れ過ぎると説明するために時間を使ってしまい発表する際に余裕がなくなってきます。文字を入れ過ぎたプレゼン資料は情報が多すぎるため聞いている側にとってはストレスになりやすいと思います。

 

文字が少なすぎるとチープな感じになってしまうのでバランス感覚が必要だとおもいます。私の感覚だと1スライドで100文字未満が目安だと思います。

 

私もできていない部分はありますが、15分の発表時間において一番最初にアウトラインを説明して文字を入れ過ぎず写真やイラストを中心にまとめることによって自分が伝えたい部分のみにフォーカスして発表ができます。

 

自分が知っていることを伝えようと必死に資料を作ったとしても開発に精通していない人からすると「???」な部分がでてくるため、知らない人に何が良いのかを伝えたいという第3者の観点を持つ必要があるなと感じています。

 

適度にイラストを使うことを意識できたのはブログで記事を書くことによって身につけたスキルでもあります。そのため本年の発表会資料は例年に比べて少しイラストが多くなってしまったかもしれません。

 

プレゼンが苦手なかた(私も得意の方ではありません)は是非とも上記の4つのポイントを意識してみてはいかがでしょうか。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

酒蔵開きでプチ宴会・・楽しかったけど気分が悪くなっては残念だ!

こんにちは、エンジニアかっぴです。

2月といえば、一年に数回あるイベントで楽しみなものがあります。

それは酒蔵開きであります。

 

f:id:kanyoushokubutu:20200229203254p:plain

新型肺炎に負けずにたくさんの人がいた酒蔵

一年に一回楽しみにしているイベントである酒蔵開きです。私は普段お酒はあまり飲まないので正直に言って日本酒を飲むのは酒蔵開きでのタダのみが中心になります。実は先週だったのですが、酔っぱらってしまい作成することを忘れてしまってました。

 

今年は、イベントも新型肺炎の影響で自粛することが増えています。先週の日曜日の状況だとまだ完全にイベントの自粛のお願いが政府からなされていたかったため主催者側の判断により開催されていたイベントが多くありました。

 

今週初めに政府からイベントの自粛の通知が発令されたこともあり中止になるイベントが増えています。業務のメールを見ても展示会の中止の案内から出張打ち合わせの延期など自粛モードが広がっています。

 

話を酒蔵に戻すと、新型肺炎の影響により人が例年よりも少ないと予想していました。しかしその予想は打ち砕かれました。人が減るどころか例年よりも多かったように感じました。

 

例年よりも人が多くタダのみ周回するスピードが遅く酔えないなと感じていました。しかし、残念なことにいつもより飲んでいないと思っていたのですが、だんだんと酔いが回ってきてきつくなってきたのです。ほろ酔い状態であれば気分も上々で楽しいのですが、気持ち悪いとなるとそういうわけにはいきません。

 

飲みすぎはいけないと思いつつも気分は楽しくテンションも高いのでついつい飲みすぎてしまうことは良くあることです。(一年に一度ですが・・)毎年飲みすぎたので来年は飲みすぎないようにしようと誓っていますが、今年もまたもや失敗しました。

 

お酒に合うおつまみ

f:id:kanyoushokubutu:20200229203307p:plain

酒蔵開きは楽しいイベントでもあります。お客様は大人だけではありません。各種露店が開かれており子供連れの家族もたくさん来ています。特に鳥の炭火焼がおいしいのでです。酒蔵から出て通り一遍にプチ宴会が開催されている様子は平和そのものであります。

 

私は酒蔵開きのイベントには小学生の頃からの親友といっています。昔からの旧知の仲であるため普段はお互いに忙しく会うことはほとんどありませんが、この時だけは昔の話とか政治や経済の話などをして楽しんでいます。お互いの近況などを話しながら周りのプチ宴会に紛れ込んでいる様子は至福の瞬間でもあります。

 

一番のおつまみは、露店の食べ物ではありません。お酒を飲んで気分よくお互いに楽しみながら会話するこれが一番のおつまみなのです。楽しく会話しながら飲むお酒ほどおいしいものはありません。

 

今週末や3月初旬までは各地で酒蔵開きのイベントがあるのですが、新型肺炎の影響により自粛になってしまったことは残念で仕方ありません。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。 

雪がやっと降ったと冬の感傷に浸りながら猫ついて考える

今週のお題「ねこ」

こんにちは、エンジニアかっぴです。

先週に冬なのに雪が降らないと言っていたところ2日後に初雪が降るなど一応は冬を感じれたなと感傷に浸っておりました。

今回はお題をもとに猫について綴ってみたいと思います。

 

f:id:kanyoushokubutu:20200222175519p:plain

 

猫をなでると宝くじが当たる!

f:id:kanyoushokubutu:20200222175611p:plain

あるパワースポットがあります。その神社に行くと幸運の女神ともいえる「ねこ」がいるのです。私も幸運にあやかろうと邪心を捨てて懸命になでなでしたものです。

 

その名は・「宝当神社」です。アクセスは少し面倒で船に乗って離島に行く必要があります。「宝当神社」に参拝した後に宝くじに高額当選したという情報が駆け巡ったこともあり人気のスポットになっているようです。私も、幸運にあやかろうと宝くじを求めて走ってきたのであります。

 

その「宝当神社」のマスコットてきな存在が猫なのです。「ふくちゃん」という猫でえさをキャッチするときの格好が招き猫そのものを見ているようで幸運のマスコットになっているようです。

 

マスコットの猫だけでなく島にはたくさんの人懐っこい猫がおりなでなでしながら猫にお祈りしてから神社に参拝すると良いそうです。

 

なでなでして宝くじを買いましたが・・見事に撃沈しました!

 

邪心を捨て切れていなかったのでしょう。修行が足りなかったのでしょう・・。まあ、宝くじを買うという時点で欲に駆られているような気もしますが、それを言っては夢もロマンもありません。

 

それでも、癒しの猫パワーはすごく元気をもらって帰ったことは良い思い出となっています。

 

猫はストレス解消にもなる?

f:id:kanyoushokubutu:20200222175655p:plain

猫の動画を見るだけでもストレス緩和になるというデータがあるようです。ただの猫好きによるデータなのかは分かりませんが、他の動物もいる中で猫が統計的にストレス解消になるようです。

 

私は、うさぎや犬を飼っていた経験があるのでたまにゆっくりしたいときに動物の画像を見ながらリフレッシュすることがあります。特に最近では、カピバラにはまっていることからカピバラ温泉的な動画をよく見ています。

 

猫については、それほど好きという感覚ではなかったため意識的にみることはなかったのですが、ストレス解消に良いのなら候補に入れてもよいと思います。癒しの猫動画を探しているだけでもストレス解消につながるかもしれません。

 

上の「宝当神社」の猫の件もありますが、猫には不思議なパワーがあるのかもしれません。よく考えてみると金の招き猫とか普通の白い招き猫とか猫をモチーフにした開運グッツが多いのも、人が猫パワーに魅了されてきた証なのかもしれません。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。